出産後の処置
出産後の処置
やっと生まれたわが子に対面しても、母体は出産後の処置をすることがほとんどです。もちろん出産をされる方はへその緒を切ることになるのですが、へその緒自体には神経は全く通っていませんから痛みも何もありません。その後、陣痛の時に比べればなんてことないお腹の痛みが起こりますが、これは胎盤を体外へ排出させるためのものですから、胎盤が出てしまえばお腹の痛みはほとんど感じる事はありません。
また、出産時に会陰切開をされた方は縫合をします。出産に伴い医師が切開する場合もあれば自然に切れてしまう場合もあります。縫合するためには麻酔をかけますので、縫っている時の痛みは感じません。麻酔をかけた際に注射をされる痛みを感じる方もいるかもしれませんが、陣痛の痛みの方が強かったため、麻酔がかけられた事すら分からない方もいるくらいです。ただ、縫合をした後に痛みを感じることがあります。なぜなら、時間の経過と共に皮膚が引っ張られている感じがしてくるからです。円座がなくては座れない方、トイレにすら行くのが困難な場合もあります。
退院をする際に縫合した部分を少し取る処置が行われることもありますが、ほとんどは治癒とともに溶けてしまう糸を使って縫合されていますので、場合によってはそのまま退院となることもあるようです。しかしながら、縫合した部分を取るのに、糸を切っているのではなく切開された部分をまた切られているような痛みも走るため、縫合する時よりも抜糸する時の方が抵抗を感じたという方も意外にたくさんいます。このように、会陰切開されることも多いですので、予め覚悟を決めておくと良いかもしれません。
---